働いている人に残業をさせるためには「36(サブロク)協定」の締結が必要です。みなさんは職場の「36(サブロク)協定」を見たことがありますか? そもそも法律で定められている労働時間は原則、1日8時間、1週40時間です。会 […]
連合高知は2月12日、三翠園ホテルで第63回地方委員会を開催し、2021春季生活闘争に向けた方針を確立した。この地方委員会には28名の地方委員と3名の傍聴が参加し、雇用の確保を大前提にした統一要求基準額などを決めた。 具 […]
【毎月05日は「れんごうの日」! ~2月~】 2月のテーマは「みんなの春闘」です。 「春闘」って新聞やニュースで聞いたことがあると思いますが、どんなものか知っていますか? 労働者が労働条件(給料だけじゃありません!)につ […]
~今月のテーマ~ 東日本大震災から10年 あの時、連合は多くのボランティア派遣をはじめ、被災地の復旧・復興支援に取り組みました。また、少しでも心のケアにつながればと、子どもたちの交流イベントも行いました。私たちは、労働組 […]
【毎月05日は「れんごうの日」!~1月~】 2021年がスタートしました。今年最初の「05(れんごう)の日」は「働くすべての人に感謝を!」がテーマです。 医療・介護の現場で闘ってくださっている人、ステイホームの中、宅配の […]
~大好きな高知を守るための助け合い募金~ 最前線で奮闘する方々への感謝の気持ちを込めて 全額を県のコロナ対策寄附金へ拠出・贈呈 連合高知青年委員会・女性委員会および西地協青年・女性委員会は、「新型コロナウ […]
コロナ禍でも活動の前進を 連合高知青年・女性委員会は12月12日、県民文化ホール第6多目的室および三翠園で総会を開催した。今年度は、新型コロナウイルスの急な感染拡大の影響を受け、当初予定していた参加者が減る中での開催と […]
《コロナ禍で社会の変革を!〜社会貢献の強化、多様性の社会を!〜》 連合高知は11月17日、第32回臨時大会を三翠園で開催した。この大会は、2年間方針の中間年にあたることから、この一年間の活動を振り返るととも […]
男女平等参画推進委員会による産別訪問 コロナ禍で延期となっていた、今年の男女平等参画推進委員会による産別・単組訪問は、第1弾として10月14日に「運輸労高知県協議会」・「印刷労連オルタス分会」へ、第2弾では10月19日に […]