今年の11月からフリーランスの労災保険が全業種に拡大されるってご存知でしたか!? 労災保険は業務上の病気やケガにあったときに経済的な支援や補償が得られる公的な制度。 制度開始に備えて、まずは概要をチェックしよう! htt […]
四国電力総連の武田です。 7月18日に連合高知青年委員会第4回幹事会を開催し、情報交換や開催予定イベントなどの協議をしました。詳細は以下のとおりです。 1.情報交換 青年委員が参加した活動についての情報交換や反省を行いま […]
連合高知は7月23日、2024春季生活闘争の中間総括を主な議題とする第70回地方委員会を三翠園で行った。この委員会には32名の地方委員が参加し、「一定のベア獲得を軸に賃上げの流れを継続している」とする中間総括や第50回衆 […]
高知水道労組の中平です。 高知市上下水道局浄水課(針木浄水場)で水質検査の仕事をしています。 浄水課では日々、安全でおいしい水道水をつくって高知市のみなさまにお届けしています。毎日暑い日が続きますので、水道水をたくさん飲 […]
連合高知は7月6日、平和学習の大切さと継続の意義を確認するために行っている「平和学習」を今年も開催した。 今年の平和学習会は、1.南国市前浜掩体群見学、2.グラマン戦闘機見学、3.上岡戦争遺跡群と被爆之碑見学など、戦争遺 […]
「ワークルール」とは、はたらくときに必要な法律や決まりのこと。 いま、職場でワークルールが守られないことが多くなってきています。 それは、労働者にも使用者にもワークルールの知識が乏しいからです。 その要因として、ワークル […]
17日から、#連合救援ボランティア は第13クールがスタートしました! 連合高知からも、西地域協議会の事務局長が参加をしています! 引き続き、珠洲市と輪島市の2ヵ所に分かれ、家財の運び出し、瓦礫撤去、ニーズ調査などを行っ […]
1.最高裁判所第一小法廷は6月6日、「高松高等裁判所令和5年(ネ)第137号(令和5年10月24日判決)」の上告について、「棄却」決定した。この上告は、連合高知が「ⅰ.正当な組合活動における表現の自由を制約するものであり […]
連合高知ジェンダー平等推進委員会は6月7日、2021年以降実施ができていなかった産別・単組訪問をこうち勤労センターで行った。この訪問は今年度第1弾となるもので、「電機連合・エムセテック労組」の三役の皆さんと、推進委員・事 […]
情報労連NTT労組の池田です。 6月6日(木)に連合高知青年委員会第3回幹事会を開催しました。主な協議内容は、以下のとおりです。 1.平和学習の取り組み 連合高知では、一昨年の青年・女性委員会を主体とした“戦後77年の取 […]